2017年11月29日その他伊達寿和 相続した現金の使い道こんにちは。ファイナンシャル・プランナー(FP)の伊達です。 今回はFPとして受けた相談の例を一つご紹介します。 相談のきっかけ 相談者のAさんは40代の会社員。「現金が4,000万円近くあるが、そのまま普通預金で置いて […]
2017年11月13日その他相続サポート協会 ケースが限られてしまう空き家譲渡特例今回は、被相続人が独り暮らしをしていた自宅(空き家)を相続人等が相続取得し売却した際の税金の特例についてお話をします。 被相続人の居住用財産(空き家)を売却した場合の控除特例 平成28年4月より被相続人が独り暮らしをして […]
2017年11月13日その他相続サポート協会 法人化による相続対策(その2)先月に続き、法人化を活用した相続対策のメリットにつき解説いたします。 法人化のメリット② ~所得の分散~ 前回も書いたように、所得税は「超過累進税率」が採用されています。例えば、所得が3,000万円ある方で […]
2017年11月9日その他相続サポート協会 一人娘と親の相続対策こんにちは。行政書士の時田美奈です。 相続対策の必要性というのは、当事者からすると「わかっちゃいるけど、なかなかその気になれない」ということが多いと思います。 まして、子供の立場から親に対してお願いするのも簡単ではありま […]
2017年11月1日その他相続サポート協会 成年後見制度と資産承継対策こんにちは、司法書士の小野です。 先日、半年かけた民事信託の業務が完了しました。 信託契約書には、娘さんたちのお母様への想いをたっぷり込めました。 お客様から「もやもやした私たちの思いを、立派な形にしていただいて、本当に […]