2022年12月25日その他吉野 喜博 正月休みはエンディングノートを書こう!エンディングノートは書いていますか? 私が毎月主催している相続勉強会で、エンディングノートを書かれているかどうかお聞きすることが有るのですが、まだまだ書かれている方は少ないです。 テレビや新聞、週刊誌など、いろいろなメデ […]
2022年12月5日その他都築 恒久 相続人へのお手紙相続サポート協会の都築です。 先月11月1日の野口レポートです。 http://alfa-n.co.jp/inheritance/detail.php?id=217 野口先生は、野口レポートを315回出されています。毎月 […]
2022年8月17日その他伊達寿和 遺族が困らないために。スマホやパソコンにも相続準備を。デジタル遺品とは 最近はパソコンやスマートフォンが普及し、高齢者でも利用する人が増えています。 音楽や画像、動画などさまざまなものがデジタル化されており、スマホで決済できる電子マネーや、コミュニケーションの道具としてツイ […]
2022年8月2日その他都築 恒久 幸せは気付くもの 私は相続の仕事は野口先生に教わったと思っています。 野口先生は、毎月1日にレポートを出してくださいます。 今月のレポートは、特に心に響くものでしたので紹介させてください。 http://alf […]
2022年4月11日その他吉野 喜博 「相続コンサルタント」って何? 昨今では、相続コンサルタント、相続アドバイザー、相続士、相続診断士、相続実務士、相続対策専門士、相続コーディネーター、相続カウンセラー、相続知識検定マスター、事業承継アドバイザーなど、相続・終活系を名乗る相 […]
2022年2月9日保険新井 明子 成人年齢が18歳に! 民法改正により4月から成人年齢が引き下げられます! 民法改正により成人年齢が引き下げられますが、できることできないこと、更には相続についてどういう影響があるのでしょうか? 「成年年齢」というのは、単独で契約を締結するこ […]
2021年12月31日その他吉野 喜博 「相続と循環」 1.資本論と循環 テレビでカール・マルクスの「資本論」の解説をやっていました。 150年前に資本主義について論じた本です。 今ではあまり読まれていないようですが、現在においても示唆に富む本だということを知り […]