2017年11月9日その他相続サポート協会 一人娘と親の相続対策こんにちは。行政書士の時田美奈です。 相続対策の必要性というのは、当事者からすると「わかっちゃいるけど、なかなかその気になれない」ということが多いと思います。 まして、子供の立場から親に対してお願いするのも簡単ではありま […]
2017年11月1日その他相続サポート協会 成年後見制度と資産承継対策こんにちは、司法書士の小野です。 先日、半年かけた民事信託の業務が完了しました。 信託契約書には、娘さんたちのお母様への想いをたっぷり込めました。 お客様から「もやもやした私たちの思いを、立派な形にしていただいて、本当に […]
2017年10月25日その他相続サポート協会 養子のメリットデメリット 平成29年1月31日最高裁判決で、「節税目的の養子縁組であっても、直ちに無効とならない」とする判断が示されました。この判決を受けて、養子縁組が増加することが考えられますが、養子縁組を実行する前に、相続税法だけでなく、民 […]
2017年10月13日その他相続サポート協会 法人化による相続対策(その1)近年、不動産賃貸業を行っている個人の方が法人化により相続対策ができないか、というご相談が増えてきています。 今回から数回にわけ、不動産賃貸業の法人化によるメリットデメリットについて書きたいと思います。 法人 […]
2017年10月3日その他相続サポート協会 相続放棄の注意点相続放棄を検討する際の三つの注意点 お亡くなりになった方(以下「被相続人」といいます。)に多額の借金や連帯保証債務といったマイナスの財産が存在する場合、相続放棄を検討することがあります。 相続放棄を検討する際の注意点 […]
2017年10月1日その他都築 恒久 相続時の広大地評価が改正になります 残り3か月です平成29年度税制改正大綱で、相続税に大きな影響をもたらしたのが、『広大地評価』についての下記の項目でした。 【広大地の評価について、現行の面積に比例的に減額する評価方法から、各土地の個性に応じて形状・面積に基づき評価する […]
2017年7月1日その他都築 恒久 無料相続相談 江戸川区・足立区・江東区・大田区・練馬区・東京都北区今日は、我々相続サポート協会が行っている無料相続相談セミナーについて、わかりやすく説明させていただければと思っています。 我々が行っているセミナーは東京近郊で6カ所です。 2017年7月だと 7月9日(日)が葛西住宅公園 […]
2017年6月23日その他相続サポート協会 新しい財産管理の手法~民事信託の活用事例 ②自社株承継信託~こんにちは、司法書士の小野です。 今回は、信託を活用した『自社株承継』についてお話しましょう。 自社株承継の問題 創業以来、一生懸命頑張ってきた創業者社長の父68歳。 お陰様で業績は順調です。 社長 […]
2017年6月14日その他新井 明子 お嫁さん(法定相続人以外)に保険金を渡したい場合には?保険金の受取人について 以前保険金の受取人の範囲が拡大されたことについてブログに書かせて頂きました。 こちらは意外に反響があり、同性パートナーや公益法人も受取人になれることは 驚かれました。 記事を書いてか […]
2017年6月1日その他都築 恒久 その土地、相続対策でアパートを建てて大丈夫?都築です。 ここ数年、アパートやマンションの建設が過熱しているように感じます。私の知り合いも周辺でもアパート・マンション建設を次々の行っていることをSNSなどで見ることが有ります。 国土交通省によりますと、2016年に貸 […]
2017年5月25日その他相続サポート協会 独身者の相続問題 最近は、独身者からの遺言作成の相談や、独身であったおじ・おばの遺産に係る相続税についての相談等、独身者絡みの相続問題が増えてきておりますので、ここで独身者特有の問題点を整理したいと思います。 法定相続人 はじめに、民法 […]
2017年5月12日その他相続サポート協会 相続税の土地評価と地目こんにちは。税理士の角田です。相続税の計算をする上で土地の評価はとても重要です。相続税の財産別の構成比を見ると土地の構成比は約40%です。財産のメジャーリーガーである現金預金の構成比約30%と比べても10%近く土地のほう […]