2017年5月10日その他相続サポート協会 相続税計算上、相続財産から控除できる債務の留意点今回は、相続財産ではなく、マイナスの財産である債務についてのお話をします。 債務控除 相続税を計算するときには、 被相続人が残した借入金などの債務を遺産総額から差し引くことができます。 差し引くことができる債務は、 被相 […]
2017年5月7日その他相続サポート協会 非上場株式の評価方法先月のブログでは非上場株式等の相続における問題点について書きました。 今回は、非上場株式等の評価方法について書きたいと思います。 非上場株式等の評価方法 相続税の申告をする際、お亡くなりになっ […]
2017年4月25日その他相続サポート協会 親が認知症である場合における相続の注意点親が認知症となるリスク 親が高齢となり、遠くない将来、相続が発生することが予想される場合、親が認知症に罹患してしまう可能性について考慮しておく必要があります。 現に、65歳以上の高齢者のうちの認知症患者の数は、2025年 […]
2017年4月24日その他相続サポート協会 非同居親族が小規模宅地等の特例を受けるための要件 最近たてつづけに「非同居親族が小規模宅地等の特例を受ける場合」の相談を受けましたので、この特例を受けるための要件と活用法を記載したいと思います。 まずは要件についてですが、次の5要件をすべて満たす必要があります。 […]
2017年4月23日その他相続サポート協会 ~民事信託の活用事例~①認知症対策信託こんにちは、司法書士・家族信託専門士の小野です。 前回の投稿(3月22日)で新しい財産管理の方法、「民事信託の仕組み」についてお話しました。 民事信託を使えば、生前から財産管理を他人に任せることができます。 遺言のように […]
2017年4月18日その他相続サポート協会 遺言書の作成ポイントこんにちは。相続サポート協会の税理士 鈴木宏昌です。 今回は遺言書の作成ポイントについて解説いたします。 よい遺言書を書くためにはコツがあります。まず大事なことは特定できるものは特定し、特定できないもの […]
2017年4月14日その他新井 明子 生命保険金を受け取って最近の出来事 お客様のご主人が昨年がんで亡くなりました。 ご主人は保険嫌いで保険には加入していなかったのですが、ご主人のお母さまが息子さんに保険をかけていたため、がんの治療費にも困らず亡くなったあとお義母様が保険金を受け […]
2017年4月12日その他相続サポート協会 定期預金も遺産分割の対象に?!こんにちは。税理士の角田です。 平成28年12月に預金は遺産分割の対象であるとした最高裁の決定がありました。 そして、平成29年4月6日にも定期預金の法定相続分の払い戻しを認めないとする最高裁の判断が下されました。 今回 […]
2017年4月10日その他相続サポート協会 亡くなった方から亡くなった年に受けた贈与は、贈与税?相続税?今回は、相続開始年に被相続人からの贈与があった場合についてお話します。 生前贈与加算制度 既にご存知の方も多いかと思いますが、相続や遺贈(遺言によって相続財産をもらうこと)によって財産を取得した人が、亡くなった方から死 […]
2017年4月7日その他相続サポート協会 非上場株式等の相続における問題点と納税猶予制度非上場株式等の相続における問題点 お亡くなりになった方が、会社のオーナー経営者だった場合、その遺産の中に自社の株式が含まれていることが良くあります。 この自社株式についても、当然、相続税の対象となりますが、 […]
2017年3月28日その他相続サポート協会 アパート経営による相続対策の危険性 木村こんにちは、不動産コンサルタントの木村です。 仕事柄、相続対策に特化した不動産業に携わっていると、郊外や地方都市に畑や駐車場といった、あまり稼働していない未利用土地を所有する地主さんと呼ばれるような方から相談を受けるケー […]
2017年3月24日その他相続サポート協会 家賃収入を得られる不動産がある場合の相続の留意点相続対策の一環として、賃貸アパートを建てて、家賃収入を得ている方も数多くいらっしゃると思いますので、今回は、家賃収入を得られる不動産がある場合の相続の留意点についてお話しすることといたします。 家賃収入を得られる不動産を […]