2017年11月13日その他相続サポート協会 ケースが限られてしまう空き家譲渡特例今回は、被相続人が独り暮らしをしていた自宅(空き家)を相続人等が相続取得し売却した際の税金の特例についてお話をします。 被相続人の居住用財産(空き家)を売却した場合の控除特例 平成28年4月より被相続人が独り暮らしをして […]
2017年11月13日その他相続サポート協会 法人化による相続対策(その2)先月に続き、法人化を活用した相続対策のメリットにつき解説いたします。 法人化のメリット② ~所得の分散~ 前回も書いたように、所得税は「超過累進税率」が採用されています。例えば、所得が3,000万円ある方で […]
2017年11月9日その他相続サポート協会 一人娘と親の相続対策こんにちは。行政書士の時田美奈です。 相続対策の必要性というのは、当事者からすると「わかっちゃいるけど、なかなかその気になれない」ということが多いと思います。 まして、子供の立場から親に対してお願いするのも簡単ではありま […]
2017年11月1日その他相続サポート協会 成年後見制度と資産承継対策こんにちは、司法書士の小野です。 先日、半年かけた民事信託の業務が完了しました。 信託契約書には、娘さんたちのお母様への想いをたっぷり込めました。 お客様から「もやもやした私たちの思いを、立派な形にしていただいて、本当に […]
2017年10月30日保険新井 明子 相続税の申告書作成時の誤りやすい事例集相続税の申告時の誤りやすい事例集(平成28年分用) 国税庁のホームページには「相続税の誤りやすい事例集」を公表しています。 その中に記入事例が14項目掲載されていますが、そのうち4項目が生命保険に関するもの […]
2017年10月25日その他相続サポート協会 養子のメリットデメリット 平成29年1月31日最高裁判決で、「節税目的の養子縁組であっても、直ちに無効とならない」とする判断が示されました。この判決を受けて、養子縁組が増加することが考えられますが、養子縁組を実行する前に、相続税法だけでなく、民 […]
2017年10月13日その他相続サポート協会 法人化による相続対策(その1)近年、不動産賃貸業を行っている個人の方が法人化により相続対策ができないか、というご相談が増えてきています。 今回から数回にわけ、不動産賃貸業の法人化によるメリットデメリットについて書きたいと思います。 法人 […]
2017年10月3日その他相続サポート協会 相続放棄の注意点相続放棄を検討する際の三つの注意点 お亡くなりになった方(以下「被相続人」といいます。)に多額の借金や連帯保証債務といったマイナスの財産が存在する場合、相続放棄を検討することがあります。 相続放棄を検討する際の注意点 […]
2017年10月1日その他都築 恒久 相続時の広大地評価が改正になります 残り3か月です平成29年度税制改正大綱で、相続税に大きな影響をもたらしたのが、『広大地評価』についての下記の項目でした。 【広大地の評価について、現行の面積に比例的に減額する評価方法から、各土地の個性に応じて形状・面積に基づき評価する […]
2017年8月20日保険新井 明子 名義保険とは?!名義保険とは? 名義預金は、最近よく耳にしますが「名義保険」とは何でしょう? 税務署は最近、生命保険の申告漏れに神経質になってきたと言われています。 受け取った保険金を申告していなかった、名義変更しただけで実際お金を受け […]
2017年7月24日保険新井 明子 預金は遺産分割の対象共同相続された普通預金債権、通常貯金債権及び定期貯金債権は、いずれも、相続開始と同時に当然に相続分に応じて分割されることなく、遺産分割の対象となる。 平成28年12月19日の決定です。 預貯金は当然遺産分割 […]
2017年7月1日その他都築 恒久 無料相続相談 江戸川区・足立区・江東区・大田区・練馬区・東京都北区今日は、我々相続サポート協会が行っている無料相続相談セミナーについて、わかりやすく説明させていただければと思っています。 我々が行っているセミナーは東京近郊で6カ所です。 2017年7月だと 7月9日(日)が葛西住宅公園 […]