2022年1月8日不動産守屋佳昭 コロナ時代のマンション管理③公共の利益の実現を目指して相続アドバイザーの守屋佳昭です。 前回まで 前回のブログでは、滞納管理費等への対応につき、法律としての区分所有法と管理組合に負わされた機能としてとして規定についてお話ししました。 滞納管理費等への対応 区分所有法による規 […]
2021年12月31日その他吉野 喜博 「相続と循環」 1.資本論と循環 テレビでカール・マルクスの「資本論」の解説をやっていました。 150年前に資本主義について論じた本です。 今ではあまり読まれていないようですが、現在においても示唆に富む本だということを知り […]
2021年12月11日その他都築 恒久 相続アドバイザー協議会と相続サポート協会の関係性について! 我々相続サポート協会は、最初相続アドバイザー協議会が開催する相続アドバイザー養成講座 23期生が集まって協会を作りましたという内容は前回のブログでもお話させていただきました。 ↓前回のブログで […]
2021年11月9日保険新井 明子 家族全員が相続放棄をした!生命保険金はどうなる??相続放棄について 現在相続放棄は年々増加しており、令和元年では22万5415件と過去最多を更新しています。家庭裁判所に持ち込まれる遺産分割事件の件数も増加しています。 受取らない人と受け取りたいがために争う人が増えている […]
2021年10月8日不動産守屋佳昭 コロナ時代のマンション管理② 管理費滞納者に対する訴訟と消滅時効相続アドバイザーの守屋佳昭です。 みなさんはV(ブイ)字回復とかL(エル)字回復という言葉を聞いたことがあるでしょうか? そしてこれらの回復が同居する回復をK(ケイ)字回復とよんでいます。 コロナの時代にはこのK字回復が […]
2021年9月29日不動産吉野 喜博 不動産を売買する時のために知っておきたい「契約不適合責任」とは2020年4月1日から施行された改正民法では、TPPに加盟することなども見据えて、アメリカを中心に採用されている契約を重視した民法に改正されました。 それまでの「瑕疵(かし)担保責任」も「契約不適合責任」に変更になりまし […]
2021年9月18日遺言松岡和也 預けて安心!自筆証書遺言【その4】遺言書を作成したならばどのような手続きで具体的に保管申請をするのか、ここでは具体的に保管申請の仕方について説明します。 ①保管申請の流れ 1、遺言書を作成する 様式に従ったものであれば、保管制 […]
2021年9月10日その他都築 恒久 感謝の気持ちと譲る心の大切さ我々相続サポート協会は、NPO法人相続アドバイザー協議会が開催する 相続アドバイザー養成講座23期性が中心になって発足しました。 私は、相続アドバイザー協議会の23期を受けた時に最初の講師である野口先生は、 「感謝の気持 […]
2021年7月2日民法吉野 喜博 相続登記を義務化する法改正が成立!2021年4月21日、【民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正等に関する法案】が参議院本会議で可決・成立しました。 相続登記とは、不動産の所有者が亡くなった場合に行う登記の名義変更をいいます。今まで相続登記は任意 […]
2021年6月24日遺言松岡和也 預けて安心!自筆証書遺言【その3】【その1】でも書きましたが遺言書が遺言書保管所(法務局)で保管されても遺言書の有効無効を判断するのは裁判所の仕事ですので無効にならないように民法968条でどのようなことが定められているのかを今回は説明します。   […]
2021年6月16日保険新井 明子 相続税、どのくらいの人が払っているの?令和元年中に相続が発生した人の課税状況 国税庁が令和元年中に相続が開始した被相続人から、相続、遺贈または相続時精算課税に係る贈与により財産を取得した人について、令和2年10月31日までの申告による事績に基づいて相続税の課 […]
2021年6月13日不動産守屋佳昭 コロナ時代のマンション① マンションの相続での落とし穴とは?相続アドバイザーの守屋佳昭です。 現在、日本には630万戸以上の分譲マンションがあります。 これは戦後の高度経済成長期に都心部での住宅不足を補うために建造されてきたものです。居住者数は1,500万人以上、国民の8人に一人 […]