2022年8月16日保険新井 明子 認知症になったら相続対策はできない・・・日本の高齢者の現状と認知症 日本の65歳以上の高齢者人口は、3,639万人と増え続けています。 最近の新聞に、日本人人口が21年比0.5%減の1億2322万3561人で13年連続で減少したとありました。減少幅は過去最大の […]
2022年5月26日保険新井 明子 0歳の子供が保険料贈与を受けて保険契約ができる?!贈与契約について お孫さんに保険料贈与をして、契約者、保険金受取人を孫、被保険者を被相続人にする生命保険契約があります。お孫さんが成人であればともかく0歳児が保険契約をすることはできるのでしょうか? 贈与については、民法 […]
2022年2月9日保険新井 明子 成人年齢が18歳に! 民法改正により4月から成人年齢が引き下げられます! 民法改正により成人年齢が引き下げられますが、できることできないこと、更には相続についてどういう影響があるのでしょうか? 「成年年齢」というのは、単独で契約を締結するこ […]
2021年11月9日保険新井 明子 家族全員が相続放棄をした!生命保険金はどうなる??相続放棄について 現在相続放棄は年々増加しており、令和元年では22万5415件と過去最多を更新しています。家庭裁判所に持ち込まれる遺産分割事件の件数も増加しています。 受取らない人と受け取りたいがために争う人が増えている […]
2021年6月16日保険新井 明子 相続税、どのくらいの人が払っているの?令和元年中に相続が発生した人の課税状況 国税庁が令和元年中に相続が開始した被相続人から、相続、遺贈または相続時精算課税に係る贈与により財産を取得した人について、令和2年10月31日までの申告による事績に基づいて相続税の課 […]
2021年4月2日保険新井 明子 「預貯金の払戻し制度の創設」について銀行での預金の払戻しが容易に! 民法(相続法)が改正され、2019年から段階的に施行されてからもう2年です。 自筆証書遺言の方式が緩和されたり、法務局で自筆証書遺言を保管制度が創設されたりと、相続対策がとてもしやすくなっ […]
2020年12月30日保険新井 明子 「家族登録制度」と「指定代理人制度」万が一の為や入院、手術や介護、認知症に備えて保険に加入されている方は多いと思います。もちろん相続に備えて保険に加入されることは大事です。 死亡の際は、保険金受取人が保険金を請求されるので問題はありませんが、契約者、被保険 […]
2020年10月6日保険新井 明子 家族収入保障保険の保険金を受け取った場合の税務について家族収入保険とは? 保険会社によって商品名は違いますが、育ち盛りのお子さんがいる家庭では家族収入保障保険にご加入の方も多いのではないでしょうか? この保険は、被保険者が亡くなった場合に被保険者に代わって保険会社がお給与の […]
2020年6月22日保険新井 明子 認知症になっても贈与はできる!!効果的な贈与の方法 財産のある方や、特定の親族などに財産を渡したい場合には「贈与」が効果的です。ご存知のとおり同一受贈者ですと基礎控除は年間に110万円限度です。この範囲内で「贈与」をして財産を移転するには、時間がかかり […]
2020年4月6日保険新井 明子 売り止めになる保険商品!相続と保険 4月に入り新型コロナウイルス対策に個人も法人を追われている状況です。区や市が無利子で融資しますということでとても有難いですが、手続きに5時間待ちという状況もあるそうです。 そんな状況でも相続は待ったなしで、お […]
2019年12月27日保険新井 明子 お嫁さんへの感謝をどういう形で残す?民法改正による寄与分の変更について 寄与分はそもそも相続人にのみ認められた制度でしたが、今年の民法改正により寄与分の新しい制度として「特別の寄与」(民法1050条)が設けられて7月から施行されています。 これは相続人以外 […]
2019年11月18日保険新井 明子 保険金の支払調書について 保険契約で解約返戻金や満期保険金を受け取った場合、支払調書が発行されます。 また保険契約期間中、契約者(保険料負担者)が変わった場合も支払調書にその旨が記載されます。 この2点について今回は説明します。 & […]